17.パートナーシップで目標を達成しよう

これでSDGs変も完結!
今回はSDGsゴール17パートナーシップで目標を達成しようです。 ・持続可能な開発に向けて,必要な行動や方法を強化する
・世界中のあらゆる人たちが協力するパートナーシップを充実させる
SDGsの最後だけどなんかよくわかんない〜なんて思いませんか?
パートナーシップで目標を達成しようはSDGsの17の目標は幅広分野にわたります。それぞれの国が取り組むこともあれば,国と国の協力が必要なこともたくさんあります。SDGsを実現していくのは,国だけではありません。企業や研究者,市民団体,地域,学校,家庭,そしてわたしたちひとりひとりが,SDGsの担い手です。積極的に関心を持ち,考え,行動に起こすこと。それが地球のかかえる複雑で難しい問題を解決していくことになります。
数年前の各国SDGs進行調査(各ゴール国ごとそのゴールに対策ができるかをあらわした表)では17個のトピックのうち約八割以上もの国が17番にオレンジ(あまり出来ていない)そして赤(出来ていない)を示していました。これは先進国、途上国関係なく大きな課題となっています。
そもそもSDGsの今のゴールの達成に必要不可欠なのは他国とのコミュニケーションそして協力だと思います。そんな中17番のゴールがここまで達成出来ていなくていいのでしょうか。私はSDGsのゴールを達成する中第一にくるものか17番だと思っています。
今できることは何?
2030年,今の子どもたちの多くが,持続可能な世界を実現するために,社会の担い手となっているはずです。そのとき,あなたはどんな社会であってほしいと思っていますか? もっと便利になっている? 戦争がなくなっている? 豊ゆたかな自然や動物たちと暮くらしている?そんな十年ちょっと先の未来を想像することが,今の自分がSDGsのためにできることのヒントになっていきます。大人になったときに,幸せで持続可能な社会をつくっていけるよう,今から未来の主役である子どもたちがSDGsを知っておくことはとても大切です。そしてSDGsの実現のためにできることやアイデアが浮かんだら、ぜひ家族や友だち,地域の人たちと話して,一緒に行動していきましょう。それがSDGsを実現するパートナーシップとなっていきます。
皆でSDGsについて知ったあとこれからは僕たちがアクションに移す時です!身近なところから活動していきましょう!  文章:Kaoru
#sdgs #sdgs2030

changemakers_homepage

あなたの心に【変化】を。 日本の座学中心で受け身な授業に危機感を覚えていませんか? 私たちはイベントを通して高校生のビジョンを広げ、あなたの心に【変化】を起こします。 参加者に講義を受ける前と後の意識、考え方の変化に気づいてもらうのが私たちの目標です!

0コメント

  • 1000 / 1000