2020.04.27 08:091.貧困をなくそう目標※2030 年までに、現在 1 日 1.25 ドル未満で生活する人々と定義されている極度の貧困 をあらゆる場所で終わらせる。 どう言った感想を持たれましたか?1日1.25ドル未満で暮らす人って…。私たちからしたら想像もつかないですよね。1.25ドルって、、、そりゃあ物価の問題もあるだろうけど、日本だったらおにぎり一個買ったら...
2020.04.27 08:082.飢餓をゼロに飢餓に終止符を打ち、食料の安定確保と栄養状態の改善を達成するとともに、持続可能な農業を推進するあなたは食べ物残してない?世界には食べるものがなくて困っている人がいます。 この2つ目のプレートでの大きなトピックは1.飢餓をなくして生きるのに十分な食料を食べれるようにする2.栄養バランスを良くする3.持続可能な農業をする まず飢餓...
2020.04.27 08:073.すべての人に健康と福祉をあらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を推進するみなさんが思う、健康な状態を思い浮かべてみてください。病気にかかっていないこと、怪我をしていないこと、つまり心身的、精神的に良好な状態であることではないでしょうか。この3つ目のプレートは世界中の人々が健康であるために;妊産婦の死亡率を削減する新生児及び 5 歳未満 児の予防可...
2020.04.27 08:064.質の高い教育をみんなに4.質の高い教育をみんなに今回は4つ目のプレートの《質の高い教育をみんなに》というものについて書いていきます。 求められているもの ●誰もが平等に質の高い教育を受けられる●こどもも大人もいつでも学ぶことができるまず僕がこの説明をしていくにあたって一人の人物を紹介しなければいけません。それは去年八月から今年三月の上旬まで僕の家にホ...
2020.04.27 08:055.ジェンダー平等を実現しよう5.ジェンダー平等を実現しようジェンダーの平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図るある女性が、男性名義のメールアドレスで仕事を依頼したところ既に断られた仕事が承諾されたという実話があります。反対に男性が女性名義のメールアドレスで仕事を依頼したところ、断られてしまったというのです。ジェンダーってなんだろう?男女の性区別のこと...
2020.04.27 08:046.安全な水とトイレを世界中に6.安全な水とトイレを世界中に6つ目のゴール安全な水とトイレを世界中にについてです!まずこのトピックは具体的にどういうこと?・安全な水と衛生的な環境を管理する・全ての人と衛生的にな環境を使えるようにする安全な水とトイレを世界中にって? 今、日本にいるみなさんは蛇口をひねれば綺麗な飲める水がすぐに出てきます。ですか僕たちの知らない世界では毎...
2020.04.27 08:027.エネルギーをみんなにそしてクリーンにエネルギーをみんなに、そしてクリーンに地球温暖化による海面上昇、生態系の変化は刻々と勢いを増して私たちの住む地球を蝕んでいます。石油や石炭などの化石燃料に頼りすぎた結果、地球の自然の仕組みが私たち人間の手によって破壊されているのです。 このような状況を打破すべく、このSDGsの7つ目の目標はあります。目標を達成する上で最も大事な...
2020.04.27 08:018.働きがいも経済成長もSDGsの17の目標の8番目には「働きがいも経済成長も」というものが定められています。これはすべての人のための継続的、包摂的かつ持続可能な経済成長、生産的な完全雇用およびディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)を推進すると定めています。長期的な経済成長を継続していくためには、生産性を高めた産業の拡大が必要となります。それと共に...
2020.04.27 07:599.産業と技術革新の基盤をつくろう今回はゴール9産業と技術革新の基盤をつくろうです大きくまとめると ・持続可能な産業の発展・イノベーション(技術革新)で新たな技術を生み出す現状今私たちが普通だと思っていることは世界の中を見ると普通ではありません。例えば私たちが使っているこのインターネット、世界でインターネットが使われている割合は先進国で81%、開発途上国で40%、後発開発...
2020.04.27 07:5710.人や国の不平等をなくそう貧富の差は皆さんが思っているよりも大きく、世界で最も豊な8人が世界の36億人分の貧しい人たちに匹敵する資産を所有している。世界では、10人に1人が1日2ドル以下出しのぐことを余儀なくされている中、ごく一握りの人たちが莫大な富を有しているのです。SDGsは「誰一人取り残さない」を合言葉にしていますが、今日の世界経済は、何億もの人々を取り残し...
2020.04.27 07:5511.住み続けられるまちづくりを住み続けられる街ってどんな街?この11番目の目標は安全で,災害が起きても回復できる持続可能な街づくり、スラムの改善、脆弱な立場にある人々(女性、子ども、障害者、および高齢者などなど)に配慮し、公共交通機関の交通の安全性改善、などいろいろなターゲットが含まれています。その中でも一番焦点が当てられているのが「都市部の急激な人口増加」と「スラム...
2020.04.27 07:5212.つくる責任つかう責任地球って一個しかないよ?この12番目のゴールの作る責任使う責任とはつまりどういう意味なのでしょうか。 ・持続可能な方法で生産し、責任を持って消費する 「地球が一個では足りなくなる」豊かな地球の資源にはもちろん限りがあります。私たちはずっと使い続けられるような生産や消費をしていくことで、美しい地球を未来に続ける責任があります。今どのようなこ...