6.安全な水とトイレを世界中に
6.安全な水とトイレを世界中に
6つ目のゴール安全な水とトイレを世界中にについてです!
まずこのトピックは具体的にどういうこと?
・安全な水と衛生的な環境を管理する
・全ての人と衛生的にな環境を使えるようにする
安全な水とトイレを世界中にって?
今、日本にいるみなさんは蛇口をひねれば綺麗な飲める水がすぐに出てきます。
ですか僕たちの知らない世界では毎日水をくみ、何十キロも歩いて家のために働いている小さな子供や女性がたくさんいます。
地球上の全ての水の中で使える水は0.01パーセントと言われています。これで77億人もの人々が生活をしていかければなりません。これは10人に3人が綺麗な水が飲めない状態にあるということです。人は三日間水を飲まないと死ぬと言われいていますが、綺麗な水が手に入らない国々では、水の確保からその水の安全性など、様々なところで大きな壁にぶつかります。
みなさんは牛肉1kgを生産する上で何リットル水が必要だと思いますか?
答えは2000L
大きめのサイズの浴槽だけでも250Lです。このように様々な場所で綺麗な水は使用されています。 なんで綺麗なトイレ?
トイレがないと普通は外でしますよね?
綺麗に処理されなかったり、そのままの状態で放置されることで菌が繁殖します。
そこから感染症が流行して様々な病気にかかる人が増えます。このような病気もきれな水やトイレによって防げる問題です。
僕たちにはなにができるの?
身近で簡単なところだと、募金活動です。募金活動をしなくても募金はできます!コンビニだって募金はできますよ!お釣りの数十円でも何十リットルもの水が洗浄できます。
そしてこんなチャレンジはどうでしょうか
一日バケツ一杯で生活してみる。冗談のように聞こえるかもしれませんが、本当にこのような生活をしている人がいるのです。これを実際に体験してみて水の大切さを知り、節水をしてみてはどうでしょうか? 文章:Kaoru
0コメント