9.産業と技術革新の基盤をつくろう

今回はゴール9産業と技術革新の基盤をつくろうです
大きくまとめると ・持続可能な産業の発展
・イノベーション(技術革新)で新たな技術を生み出す
現状
今私たちが普通だと思っていることは世界の中を見ると普通ではありません。
例えば私たちが使っているこのインターネット、世界でインターネットが使われている割合は先進国で81%、開発途上国で40%、後発開発途上国で18%です。この普通をどのようにしたら全ての人届けられるでしょうか。
まずこれはどんなことを意味するの?
日本にいるみなさんはきっと交通や電気、ガス、水そしてインターネットなど様々な面で全く使えないと言った状況におちいったことのある人はなかなかいないと思います。もちろんお金を払わなければ家でのガスや水そして電気全てが止まってしまいますが、そのような設備は日本ではほぼ全ての場所で整っているでしょう。
しかし発展途上国や後発開発途上国ではそもそもそのような設備が使えたくても使えないところがあります。例えばあるアフリカのインフラの整っていない都市や街である工場を建設することになりました。そして工場自体は立ったもののそこへの道路や水、電気、ガスなどの設備は整っていません。そこで何ができるでしょうか?
このように工場はできてもそこのインフラが整備されていないと元も子もないですよね?
この状況を避けるために技術ここで言う工場の基盤(インフラ)を作り上げることが大切なのです。  それだけではなく今現在様々なハイテクな技術が世界に流通している中、限られた資源のみでこれからの時代はこのイノベーションの社会を回していかなければなりません。そのために今私たちが何ができるのかなどを自らが自分の意見をもち調べていくことが大切です。
 身近にできることはある?  今僕たちはスマートフォンやパソコンそしてインターネットなどを通じて様々な情報にアクセスできます。そして私たちは、あまりお金をかけずに様々な分野のことをスマホ一つで学べる時代になっています。その技術を無駄にしないで身の回りの技術について少し調べ上げ、その技術をさらにいかすことでどのようなことができ、世界でより便利で幸せになれるかを考えてみてください!
文章:kaoru
#sdgs #sdgs2030 #chagemakers #stayhome

changemakers_homepage

あなたの心に【変化】を。 日本の座学中心で受け身な授業に危機感を覚えていませんか? 私たちはイベントを通して高校生のビジョンを広げ、あなたの心に【変化】を起こします。 参加者に講義を受ける前と後の意識、考え方の変化に気づいてもらうのが私たちの目標です!

0コメント

  • 1000 / 1000