• HOME
  • ONLINE EVENTS
  • NOTES
2020.07.12 12:56

スナック片手に世界と繋がろう!

スナック片手に世界と繋がろうということをテーマにオンライン国際交流パーティーを行いました!世界中から、いろいろな人が参加してくれました!!!イベントは全て英語で、自己紹介の後、世界の国に関するクイズを班ごとに行いました。どの班も盛り上がっていたようです。イベント終了後に行ったアンケートでは本当にたくさんの方からまた参加したいとの声をいただ...

2020.07.12 09:29

人生を変えた、私のギャップイヤーの物語。

今回は現在オーストラリアの大学に通われているいつみさんをゲストにお迎えして、ギャップイヤーについて説明していただきました。いつみさん自身もギャップイヤーを取って様々なアクティビティを行ってきました。日本ではギャップイヤーではなく、浪人という言葉が盛んに使われていますが、実は浪人は世界では珍しいことなのだそう。これも日本の学歴社会と結びつい...

2020.07.12 09:14

AFS日本協会後援のイベント 第二弾!

今回はAFS日本協会様の後援を経て留学体験記第二弾のイベントを開催しました。ゲストにはAFS64期でアメリカに留学され、現在は上智大学に通われている司さんをお招きし、留学先として大人気国のアメリカの実態を語っていただきました。話が本当に面白く、飽きませんでした!!そのほかにも、英語の勉強法やどのように大学を受験したかなどもお聞きしました。...

2020.04.30 13:50

5/4~5/6は SDGs WEEK!!

SDGs関連のテーマで同年代と本音で意見を交換しませんか?!

2020.04.29 07:41

日本に秋学期制度の導入を、

Spring Once Again 〜日本全ての学校の入学時期を4月から9月へ!〜Instagramを中心に活動されているcovid19_eduさんを紹介させていただきます。この方は日本の秋学期制度の導入のため、ネットで署名を集めている方です。賛同していただける方がいらっしゃったら是非とも下のリンクよりご署名よろしくお願いします...

2020.04.29 05:55

世界で活躍する留学生!!

今回は日本に留学していた留学生のニックの紹介をしたいと思います。彼はフィリピンからの留学生で、SDGs4番に関心があります。僕は彼の影響でSDGsに興味を持つようになりました。彼はフィリピンで団体を立ち上げています。その名もHigh FYVです。様々な活動を行っている団体で、読み書きのできない子供を支援する活動などを行っています。ニックよ...

2020.04.28 14:51

アメリカ人に聞く、外国人から見た日本の姿。

外国人から日本の【本当の】姿とは。changemakersは3/28に日本在住のアメリカ人、Ashleyさんを講師にお招きして外国人から見た日本の姿についての授業を行いました。日本に生まれ、育った私たちには気づきえない思わぬ問題点を挙げてくださいました。例えば、レストランで商品名の英訳はあるのに、その商品の説明は日本語だけで書かれているこ...

2020.04.28 13:52

AFS後援のオンラインイベント開催!

私たちchangemakersは4/24に公益財団法人AFS日本協会後援のオンラインイベントを開催しました。AFS様のホームページにイベント詳細を記載していただきました。直前の告知となってしまいましたが、40人近くの方に参加していただくことができました。イベントはAFS64期でスイスに留学されていたElleさんをお招きして、留学での体験談...

2020.04.27 09:59

参加者70人越えのオンラインイベント”SDGsと自己理解”

今回は早稲田大学商学部4年の"一貴さん”を講師にお招きして”SDGsと自己理解”について、授業をしていただきました。中高大学生そして社会人の方、合わせて70名を超えるたくさんの方々に参加していただきました‼ たくさんのご参加ありがとうございました‼今世間で話題のSDGsですが私たちにできることとは何でしょうか。世界レベルのことながら、私た...

2020.04.27 08:09

1.貧困をなくそう

目標※2030 年までに、現在 1 日 1.25 ドル未満で生活する人々と定義されている極度の貧困 をあらゆる場所で終わらせる。 どう言った感想を持たれましたか?1日1.25ドル未満で暮らす人って…。私たちからしたら想像もつかないですよね。1.25ドルって、、、そりゃあ物価の問題もあるだろうけど、日本だったらおにぎり一個買ったら...

2020.04.27 08:08

2.飢餓をゼロに

飢餓に終止符を打ち、食料の安定確保と栄養状態の改善を達成するとともに、持続可能な農業を推進するあなたは食べ物残してない?世界には食べるものがなくて困っている人がいます。  この2つ目のプレートでの大きなトピックは1.飢餓をなくして生きるのに十分な食料を食べれるようにする2.栄養バランスを良くする3.持続可能な農業をする まず飢餓...

2020.04.27 08:07

3.すべての人に健康と福祉を

あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を推進するみなさんが思う、健康な状態を思い浮かべてみてください。病気にかかっていないこと、怪我をしていないこと、つまり心身的、精神的に良好な状態であることではないでしょうか。この3つ目のプレートは世界中の人々が健康であるために;妊産婦の死亡率を削減する新生児及び 5 歳未満 児の予防可...

Page Top

Copyright © 2025 changemakers_homepage.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう